[東北支部]東北ポリマー懇話会講演会
日 時 | ■日時: 平成29年5月17日(水) 13:00~16:30 |
---|---|
会 場 | ■会場: 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)1階 会議室 (岩手大学理工学部構内 TEL 019-622-8889) (アクセス http://collabo-miu.com/access.html) |
[粘着研究会]粘着研究会第155回(5月度)例会
日 時 | 平成29年5月12日(金)13:30~17:00 |
---|---|
会 場 | 東京大学 農学部 弥生講堂 アネックス(地下鉄東大前駅より 徒歩3~5分程度) http://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html#2 13:30~14:30「クレーズによる多孔高分子フィルムの界面とその応用」 岐阜大学 工学部化学・生命工学科 武野 明義 氏 14:30~15:30「縮合系高分子と接着・粘着について」 筑波大学 生命環境系 梶山 幹夫 氏 15:45~16:45「有機LED用封止シート材料の実用化に向けて」 リンテック㈱ 研究所デバイス材料研究室 永元 公市 氏 |
[関西支部]第5回関西支部 福岡講演会
日 時 | 2017年4月7日(金)13 時00 分より16 時45 分まで |
---|---|
会 場 | 福岡市産学連携交流センター1階交流ホール [アクセス] JR筑肥線「九大学研都市」駅から,バスで13分 http://sangaku-center.city.fukuoka.lg.jp/access.html 〒819-0388 福岡市西区九大新町4-1 TEL 092-806-9877、FAX 092-806-9877 |
[本部]2016年度エポキシ研修セミナー
日 時 | 2017年3月27日(月)、28日(火)、29日(水)、30日(木)(30日は実習のみ) |
---|---|
会 場 | 実習:関西大学 化学生命工学部化学・物質工学科原田研究室 (〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35) 講義:大阪市立大学 文化交流センター (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル6階) |
[関西支部]第4回関西支部 岡山講演会
日 時 | 平成29年3月14日(火)13時15分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 岡山国際交流センター(岡山県国際交流協会)5F会議室(1) 700-0026 岡山市北区奉還町2-2-1 [アクセス] JR「岡山」駅から,徒歩5分 |
[関西支部]若手の会ミニセミナー
日 時 | 日 時 2017年3月14日(火)13時~15時20分 |
---|---|
会 場 | 関西大学千里山キャンパス 第4学舎3号館3402教室 (http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/institution.html) 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 |
[構造接着研究会]ヤマハ発動機見学会開催のお知らせ
日 時 | 2017年3月10日(金)13:00より4時間程度 |
---|---|
会 場 | 見学先 : ヤマハ発動機株式会社 本社工場 (コミュニケーションプラザ) 集合場所 : JR磐田駅改札(12:30) 交通手段 : JR磐田駅よりタクシーで約20分, 東名高速道路・磐田ICより約5km、袋井ICより約6.5km 参加締め切り: 2017年2月24日 |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅤ第4回例会
日 時 | 2017年3月7日(火) |
---|---|
会 場 | 積水化学工業株式会社 京都研修センター 2Fセミナー室 〒601-8105 京都市南区上鳥羽上調子町2-2 http://www.sekisui.co.jp/kyoto/ |
[関東支部]関東支部月例講演会 第260回(見学会)
日 時 | 2017年3月3日(金) |
---|---|
会 場 | デンカ (株) デンカイノベーションセンター 〒194-8560 東京都町田市旭町3-5-1 TEL:042-721-3611(代表) http://www.denka.co.jp/rd/labo.html JR横浜線 町田駅、小田急線 町田駅より徒歩約20分(詳細地図:上記URLで確認) 集合場所:デンカ(株) デンカイノベーションセンター正門に集合、13:30より受付 14:00~14:05 開会の挨拶 加納 義久 氏 (関東支部副支部長・古河電工(株)) 14:05~14:10 ご挨拶 デンカ(株) 14:10~14:50 デンカ(株)の事業紹介(質疑応答込で合計40分) デンカイノベーションセンター 先進技術研究所 副所長 川崎 卓 氏 15:00~16:00 見学会(オープンラボ・分析装置・展示スペース) 閉会の辞 梶山 幹夫 氏 (関東支部支部長・筑波大学) |
[関東支部]第4回 関東支部若手交流会
日 時 | 2017年2月3日(金) 13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 東京工業大学西9号館デジタル多目的ホール (http://www.dst.titech.ac.jp/outline/facility/hall.html) セミナー「レオロジー勉強会:接着・粘着におけるレオロジーの実用面での重要性」 |
[構造接着研究会]第4回研究会開催のご案内
日 時 | 2017年2月3日(金)14時00分~17時00分 |
---|---|
会 場 | 工学院大学20階 第6会議室(東京都新宿区西新宿1-24-2 TEL:03-3342-1211) テーマ:異種材料の構造接着技術 14時00分~15時20分 1)「鉄道車両における異種材料の接着技術」 鈴木接着研究所 所長 鈴木靖昭 氏 15時30分~16時50分 2)「自動車構造部材用接着剤の特性と新規接合システム」 ナガセケムテックス株式会社 機能樹脂事業部 電気・材料課 課長 野村和宏 氏 |
[本部]熱伝導と耐熱性セミナー PartⅡ(現状と取組み)
日 時 | 2017年 1月31日(火)~2月1日(水) |
---|---|
会 場 | フォーラムミカサエコ8Fホール 東京都千代田区内神田1-18-12内神田東誠ビル8F 電話(03)3291-1395 http://fm-tohnet.com/ |
[関西支部]関西接着ワークショップ2016年度第4回研究会
日 時 | 2017年1月30日(月)13時20分より17時00分まで |
---|---|
会 場 | 大阪市立大学梅田サテライト 文化交流センター 大セミナー室(大阪駅前第2ビル6階) (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階) [アクセス] 地下鉄四つ橋線「西梅田」7A出口、谷町線「東梅田」8番出口、御堂筋線「梅田」南出口、JR「大阪」中央口、東西線「北新地」東口より徒歩 (https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda) |
[粘着研究会]粘着研究会第153回(1月度)例会
日 時 | 平成29年1月27日(金)13:30~17:00 |
---|---|
会 場 | 大阪市立工業研究所 小講堂 (〒536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50 TEL 06-6963-8002) |
[構造接着研究会]第1回「接着適用技術者養成講座」
日 時 | 2017年1月26日(木)、27日(金) 10:00~17:00 2017年2月 9日(木)、10日(金) 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 第1回「接着適用技術者養成講座」 1日目~2日目:東京工業大学すずかけ台キャンパス 大学会館2階集会室1 3日目~4日目:工学院大学新宿キャンパス 1日目~2日目 前半 第1章 接着の材料設計 後半 第2章 接着接合の特徴・機能・効果と適用事例、接着の特異性と課題 第3章 接着設計技術、接着管理技術と高品質接着達成のための目標値 第4章 接着部品の構造設計 3日目~4日目 前半 第5章 接着部の力学 第6章 内部応力 第7章 接着部の必要強度とCv値の設計法-原賀式『Cv 接着設計法 』 後半 第8章 接着の耐久性 第9章 複合接着接合法 第10章 接着工程における留意点と、工程設計、設備設計への反映 第11章 接着の品質設計、品質管理 |
[次世代接着材料研究会]次世代接着材料研究会 PartⅥ 第4回例会(見学会&講演会)
日 時 | 2017年 1月26日(木)13:30~16:30 |
---|---|
会 場 | 会 場:三菱重工業株式会社 名古屋航空宇宙システム製作所 飛島工場 〒490-1445 愛知県海部郡飛島村金岡5 TEL:0567-55-1211(名航総務グループ) (https://www.mhi.co.jp/company/location/contents/map/tobisima.html) 集合場所:名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 稲永駅 稲永駅出口東に12時45分に集合してください。 ※あおなみ線金城ふ頭行き名古屋発 12時15分発にお乗りださい。 稲永駅から、飛島公共交通バス 名港線 12:55発に乗車します。バスは1時間に1本 しかありませんのでご注意ください。 なお、帰りは飛島工場からチャーターバス(三重交通)で名古屋駅に向かいます。 |
[中部支部]2016年度接着講座マスターコース
日 時 | 2017年1月20日(金)10:00~16:30 |
---|---|
会 場 | 名古屋市工業研究所 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号 【交通】地下鉄(名港線)「六番町」駅下車3番出口から徒歩2分 |
[関東支部]第5回 生体材料接着研究会
日 時 | 平成29年1月16日(月)14:00-16:00 |
---|---|
会 場 | 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 22号館1階第2会議室 (キャンパスマップ:http://www.tmd.ac.jp/outline/campus-map/) 講演1:14:00-15:00 「水生昆虫由来接着物質の生化学・分子生物学研究」 信州大学 国際ファイバー工学研究所 大川 浩作 先生 講演2:15:00-16:00 「多糖類をベースとする組織接着性材料の開発(仮)」 防衛医科大学校 防衛医学研究センター 石原雅之 先生 |
[中部支部]第15回 産官学接着若手フォーラム(ポスター発表及び参加募集)
日 時 | 平成28年12月9日(金)13:00~18:30 |
---|---|
会 場 | 名古屋工業大学 4号館 会議室(2階)及びホワイエ(1階) (〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町JR中央本線鶴舞駅下車 名大病院口から東へ約400m、地下鉄鶴舞線鶴舞駅下車 4番出口から東へ約500m) |
[構造接着研究会]第3回研究会開催のご案内
日 時 | 2016年12月9日(金)14:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 工学院大学(新宿キャンパス)28階第4会議室 1)講演① 14:00~15:20 「原子移動ラジカル重合によるテレケリックポリアクリレートの工業化 」 株式会社 カネカ 先端材料開発研究所 中川 佳樹 氏 2)講演② 15:30~16:50 「木質材料用接着剤の性能とその評価」 国立研究開発法人 森林総合研究所 複合材料研究領域 塔村 真一郎 氏 |
[関東支部]第3回 関東支部若手交流会
日 時 | 2016年12月5日(月) 13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 東京工業大学西9号館デジタル多目的ホール (http://www.dst.titech.ac.jp/outline/facility/hall.html) セミナー「レオロジー勉強会(装置編)」 |
[中部支部]平成28年接着実用評価ワーキング講演会
日 時 | 2016年12月2日(金)13:30~17:15 |
---|---|
会 場 | 愛知工業大学 本山キャンパス 2F 多目的室A・B(名古屋市千種区東山通1-38-1) (地下鉄東山線「本山駅」4番出口を右に出て直ぐ) |
[本部]熱伝導と耐熱性セミナー
日 時 | 2016年11月24(木)・25日(金) |
---|---|
会 場 | フォーラムミカサ・エコ 8Fホール 東京都千代田区内神田1-18-12内神田東誠ビル8F 電話(03)3291-1395 http://fm-tohnet.com/ |
[関東支部]関東支部月例講演会 第259回(見学会)
日 時 | 2016年11月24日(木) |
---|---|
会 場 | 三井化学(株) 袖ヶ浦センター 〒299-0265 千葉県袖ケ浦市長浦580番地32 JR内房線 長浦駅より約1km(徒歩15分または車で3分) TEL:0438-64-2427(代表) http://jp.mitsuichem.com/corporate/map/map_sodegaura.htm 集合場所:三井化学(株) 袖ヶ浦センター正門に集合、13:00より受付 13:30~13:35 開会の挨拶 加納 義久 氏 (関東支部副支部長・古河電工(株)) 13:35~13:40 ご挨拶 三井化学(株) 13:40~15:00 トピックスご紹介(質疑応答込、各テーマで合計40分) 13:40~14:20 ①水系ポリウレタン 三井化学(株) 福田 和幸 氏 14:20~15:00 ②表面・界面の分析技術 三井化学分析センター(株) 生井 勝康 氏 休憩 15:10~16:00 見学会(三井化学分析センター) 休憩・質疑など 閉会の辞 梶山 幹夫 氏 (関東支部支部長・筑波大学) 終了後、解散 |
[関西支部]関西接着ワークショップ2016年度第3回研究会
日 時 | 2016年11月22日(火) 13 時15分より17 時00 分まで |
---|---|
会 場 | (地独)大阪府立産業技術総合研究所 研修室3 [アクセス] バス路線案内:泉北高速鉄道「和泉中央」駅、南海バス『5番乗り場』から、0系統のグリーンポリス前経由「府立産技研前」行き、2系統、3系統の「テクノステージセンター前」行き、特4系統の「ららぽーと和泉前」行き、のいずれかに乗車、「府立産技研前」下車 (片道200円)<注>特1、特2、4系統は、府立産技研前を経由しません。詳細はホームページをご参照ください。 道路交通案内:泉北高速鉄道「和泉中央駅」から南南西に約3kmまたは阪和自動車道「岸和田和泉IC」から北へ約500m、駐車場は、入口から入って左手の駐車場をご利用下さい。 交通アクセスhttp://tri-osaka.jp/c/menu/access.html バス時刻表:http://tri-osaka.jp/c/menu/bus20151205.html (地独)大阪府立産業技術総合研究所:http://tri-osaka.jp/ |
[次世代接着材料研究会]次世代接着材料研究会PartⅥ 第3回例会
日 時 | 2016年11月18日(金)13:25~16:45 |
---|---|
会 場 | ゲートシティ大崎 ゲートシティホール ルームB 〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-1 ウエストタワーB1 TEL 03-5496-5311 http://www.gatecity.jp/access/ |
[東北支部]日本接着学会東北支部講演会2016-2
日 時 | ■2016年11月17日(木) 13:30~17:30 |
---|---|
会 場 | ■東北大学多元物質科学研究所南総合研究棟2大会議室 交通:JR仙台駅から徒歩15分 http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/katahira/ |
[構造接着研究会]第25回構造接着シンポジウム
日 時 | 2016年11月15日(火) 9 : 00~16 : 45 |
---|---|
会 場 | 工学院大学 新宿校舎 3F (アーバンテックホール) 1)「軽量化を支える異種材料接着技術の世界動向」(9:10~10:10) 東京工業大学 佐藤 千明 氏 2)「自動車における構造接着技術」(10:15~11:15) マツダ株式会社 氷室 雄也 氏 3)「航空機機体構造と接着技術」(11:20~12:20) 三菱重工業株式会社 小佐々 敏生 氏 4)「インサート材を用いた異種材料のレーザ接合と接合のための金属表面処理」(13:20~14:20) 広島工業大学 日野 実 氏 5)「鉛はんだ代替導電性接着剤の応用」(14:25~15:25) 大阪大学 菅沼 克昭 氏 6)「DIN 6701 - Quality assurance for adhesive bonding processes from construction to production」 (15:35~16:35) Fraunhofer-Institut für Fertigungstechnik und Angewandte Materialforschung (IFAM) Dr.Erick Meiß |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅤ第3回例会
日 時 | 2016年11月15日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 大阪市立工業研究所小講堂4F小講堂 〒536-8553 大阪府大阪市城東区森ノ宮1-6-50 http://www.omtri.or.jp/map/ |
[東北支部]第5回 福島大学共生システム理工学類 国際親善学術研究・講演会
日 時 | 平成28年11月12日(土) 11:00-17:00 |
---|---|
会 場 | 福島大学 募金記念棟(福島市金谷川1番地) 東北本線金谷川駅下車 徒歩5-10分 |
[粘着研究会]第2回国際粘着テクノフォーラム参加募集のご案内
日 時 | 2016年11月10日(木)~11日(金) |
---|---|
会 場 | 会 場 東京国際交流会館 プラザ平成会議場 (〒135-8630 東京都江東区青海2丁目2番地1号) http://www.tokyoacademicpark.jp/tap/map_e.html テクノフォーラム スケジュール 11月10日(木) 11月11日(金) 09:00~09:30 登録 09:00~10:50 セッション3 09:30~09:40 開会の辞 11:00~13:00 ポスター発表 09:40~12:40 セッション1 14:00~16:30 セッション4 13:40~17:40 セッション2 16:30~16:40 閉会の辞 18:00~20:00 懇親会 |
[粘着研究会]第2回 国際粘着テクノフォーラム講演募集
日 時 | 会 期 :2016年11月10日(木)・11日(金) |
---|---|
会 場 | 発表内容 (1)粘着の基礎(界面化学、レオロジー、力学) (2)粘着剤の分子設計 (3)粘着剤特性と評価方法 (4)粘着製品と粘着技術 (5)環境問題 (6)その他 発表申込 2016年5月31日(火)までに口頭発表(英語)、ポスター発表(英語)ともに タイトルと概要を添えてウェブよりお申し込みください。 要旨締切 2016年8月26日(金)までに要旨(A4用紙2~4枚)をウェブでお送りください。 参加登録 2016年7月1日(金)~10月31日(月)にウェブよりお申し込み、お支払を完了 してください。 参加登録料 一般 30,000円(消費税を含む) 2016年 7月1日~ 9月30日の申し込み 40,000円(消費税を含む) 2016年10月1日~10月31日の申し込み 学生 10,000円(消費税を含む) 2016年 7月1日~10月31日の申し込み *11月1日以降は受付を締め切らせて頂きますのでご了承ください 会場 東京国際交流館・プラザ平成(東京都江東区青海二丁目2-1 国際研究交流大学村) http://www.tokyoacademicpark.jp/tap/map.html |
[関東支部]関東支部月例講演会 第258回
日 時 | 日 時:2016年10月28日(金) 13:55~17:00 |
---|---|
会 場 | 会 場:工学院大学(新宿キャンパス) 28F第4会議室(東京都新宿区西新宿1-24-2) JR,京王線,小田急線,地下鉄(丸の内線・都営新宿線)新宿駅下車西口より徒歩5分 14:00~15:15 「東レ・“ナノアロイ”の最近の展開」 講師:小林 定之 氏(東レ株式会社) 15:30~16:45 「多成分系複合材料の成形と物性」 講師:西谷 要介 氏(工学院大学) |
[本部]第19回「プロをめざす人のための基礎接着技術セミナー」(名古屋会場)
日 時 | 平成28年10月20日(木)、21日(金) |
---|---|
会 場 | 名古屋市工業研究所管理棟3F第1会議室 名古屋市熱田区六番3-4-41 http://www.nmiri.city.nagoya.jp/access.html |
[関西支部]関西接着ワークショップ2016年度第2回研究会
日 時 | 2016年10月18日(火)13 時15 分より17 時00 分まで |
---|---|
会 場 | 関西大学第4学舎(理工学府)3号館4 階3402会議室 [アクセス] 阪急電鉄「梅田」駅から、千里線「北千里」行で「関大前」駅下車(この間約20分)、徒歩約5分。または京都「河原町」行(通勤特急を除く)で「淡路」駅下車、「北千里」行に乗り換えて「関大前」駅下車。詳細はホームページをご参照ください。 交通アクセスhttp://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html 学内地図(キャンパスマップ番号4-3):http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html |
[東北支部]東北ポリマー懇話会講演会
日 時 | 平成28年10月17日(月) 13:00~15:00 |
---|---|
会 場 | 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)1階 会議室 (岩手大学理工学部構内 TEL 019-622-8889) (アクセス)http://collabo-miu.com/access.html |
[関西支部]第12回若手の会 開催案内
日 時 | 2016年10月12日(水)13時~17時30分 |
---|---|
会 場 | 関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館 (http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/institution.html) 〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35 |
[関西支部]混合・分散の基礎セミナー
日 時 | 平成28年10月~12月(全7回)18:00~20:00(+質疑応答あり) |
---|---|
会 場 | 大阪市立大学梅田サテライト 文化交流センター 大セミナー室(大阪駅前第2ビル6階) (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階) アクセス:地下鉄四つ橋線「西梅田」7A出口,谷町線「東梅田」8番出口、御堂筋線「梅田」南出口,JR「大阪」中央口,東西線「北新地」東口より徒歩 (https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda) |
[関東支部]第2回 関東支部若手交流会
日 時 | 2016年9月30日(金) 勉強会 13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 工学院大学新宿キャンパス 20階 第6会議室 (http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html) セミナー「勉強会:高分子構造とレオロジー」 講師:古川英光先生(山形大学) |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅤ第2回例会
日 時 | 2016年9月27日(火)13:00~16:10 |
---|---|
会 場 | 岐阜県工業技術研究所(ぎふ技術革新センター内) 〒501-3265 岐阜県関市小瀬1288 TEL:0575-22-0147、HP:http://www.metal.rd.pref.gifu.jp/ |
[本部]第19回「プロをめざす人のための基礎接着技術セミナー」(東京会場)
日 時 | 平成28年9月15日(木)、16日(金) |
---|---|
会 場 | フォーラムミカサエコ 8Fホール 東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル8F 電話(03)3291-1395 http://fm-tohnet.com/modules/gaiyou/content0007.html |
[次世代接着材料研究会]次世代接着材料研究会PartⅥ 第2回例会
日 時 | 2016年9月9日(金)13:25~16:45 |
---|---|
会 場 | 大阪府立大学 I-siteなんば C1会議室 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2階 Tel 06-7656-0441(代表) http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/map/index.html |
[東北支部]日本接着学会東北支部講演会2016-1
日 時 | ■28年9月7日(水) 13:00 〜 16:20 |
---|---|
会 場 | ■会場 岩手大学 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU) 盛岡市上田4-3-5 (アクセス)http://collabo-miu.com/access.html |
[構造接着研究会]第2回研究会開催のご案内
日 時 | 平成28年8月19日(金)14:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 工学院大学(新宿キャンパス)28階第4会議室 講演1 14:00~15:10 「エポキシ樹脂の熱衝撃,熱サイクル挙動とその評価試験」 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 久保内 昌敏 氏 講演2 15:20~16:30 「接着剤の硬化収縮応力の測定技術」 株式会社 アクロエッジ 中宗 憲一 氏 |
[構造接着研究会]墨田川造船所 見学会開催のお知らせ
日 時 | 2016年8月1日(月) |
---|---|
会 場 | 場 所:東京都江東区潮見2丁目1−16 集合場所:墨田川造船所(潮見駅から徒歩3分) 集合時間:13時30分 |
[関西支部]関西接着ワークショップ2016年度第1回研究会
日 時 | 2016年7月25日(月)13時20分より17時00分まで |
---|---|
会 場 | 会場:大阪市立大学梅田サテライト 文化交流センター 大セミナー室(大阪駅前第2ビル6階) (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階) [アクセス] 地下鉄四つ橋線「西梅田」7A出口、谷町線「東梅田」8番出口、御堂筋線「梅田」南出口、JR「大阪」中央口、東西線「北新地」東口より徒歩 (https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda) |
[中部支部]平成28年度日本接着学会中部支部講演会
日 時 | 日 時:2016年7月22日(金) 13:30~17:10 |
---|---|
会 場 | 会 場:愛知工業大学 本山キャンパス 2F 多目的室A・B (地下鉄東山線「本山駅」 4番出口右へ出てすぐ) |