[粘着研究会]粘着研究会第163回(9月度)例会
日 時 | 2018年9月28日(金)13時30分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 大阪産業技術研究所 (森之宮センター) JR大阪環状線(北口)または⼤阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅(4番出口)下車。中央大通を東に約350m(徒歩約5分)、「森ノ宮公団住宅前」を左折し北に約350m(徒歩約5分)。http://www.omtri.or.jp/map/ 13:30~14:30「半屈曲性高分子溶液のレオロジー:セルロース誘導体からナノファイバーまで」 大阪大学 大学院理学研究科 井上 正志 氏 14:30~15:30「高分子の伸長結晶化による『ナノ配向結晶』生成と高性能化」 広島大学総合科学研究科 彦坂 正道 氏 岡田 聖香 氏 15:45~16:45「様々な材料に良好に接着するポリオレフィン樹脂水性分散体」 ユニチカ株式会社樹脂事業部 志波 賢人 氏 |
[本部]接着入門講座(東京会場)第21回「使う側の視点から見た基礎接着技術セミナー」
日 時 | 平成30年9月26日(水)、27日(木) |
---|---|
会 場 | ゲートシティ大崎ルームB 東京都品川区大崎1-11-1(大崎駅南改札口から徒歩1分) http://www.gatecity.jp/access/ |
[構造接着研究会]第3回「接着適用技術者養成講座」開催のご案内
日 時 | 第3回前半:2018年9月10日(月)、11日(火)10:00~17:30 第3回後半:2087年9月20日(木)、21日(金)10:00~17:30 |
---|---|
会 場 | 4日間とも、東京工業大学 すずかけ台キャンパス 大学会館 交通アクセス:http://www.sok.titech.ac.jp/hp-zentai/access.html 構内地図 :http://www.titech.ac.jp/maps/suzukakedai/index.html |
[東北支部]第6回炭素繊維強化複合材料(CFRP)に関する講演会
日 時 | ■日時:平成30年9月7日(金) 13:00-15:00 |
---|---|
会 場 | ■会場:盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)1階 会議室 (岩手大学理工学部構内 TEL 019-622-8889) (アクセス)http://collabo-miu.com/access.html |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅥ第2回例会
日 時 | 2018年9月7日(金)13:30~17:30 |
---|---|
会 場 | 集合場所・時間:横浜ゴム株式会社 平塚製造所・13:00から受付開始 (JR平塚駅から正門まで徒歩で移動、15分くらい) 開催場所:横浜ゴム株式会社 平塚製造所(〒254-8601神奈川県平塚市追分2-1) http://www.y-yokohama.com |
[次世代接着材料研究会]次世代接着材料研究会PartⅦ 第2回例会
日 時 | 2018年9月4日(月) 13:00~16:45 |
---|---|
会 場 | フォーラムミカサエコ 7Fホール 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-18-12 内神田東誠ビル7F TEL 03-3291-1395 http://fm-tohnet.com/access |
[構造接着研究会]構造接着研究会 2018年度 第2回 研究講演会
日 時 | 2018年8月24日(金)14:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 工学院大学 新宿キャンパス 28階 第1会議室 http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html |
[本部]粘接着剤と難燃技術セミナー
日 時 | 2018年8月23日(木)10:00~16:45 |
---|---|
会 場 | 大崎ゲートシティ ルームB 東京都品川区大崎1-11-1(大崎駅南改札口から徒歩1分) http://www.gatecity.jp/access/ |
[関東支部]第13回 関東支部若手交流会
日 時 | 2018年8月23日(木) 13:15~17:00 (懇親会 17:00~18:00) |
---|---|
会 場 | 東京工業大学西9号館デジタル多目的ホール (http://www.dst.titech.ac.jp/outline/facility/hall.html) 勉強会:接着の基礎 ~接着剤の種類別に学ぶ「ものをくっつけるとは」~ |
[構造接着研究会]2018年度 第1回 見学会(IHIつなぐラボ、IHI検査計測)のお知らせ
日 時 | 2018年8月21日(火) |
---|---|
会 場 | ■見学先:IHIつなぐラボ、株式会社IHI検査計測 ■集合場所:JR京浜東北根岸線 新杉田駅 改札 |
[関西支部]関西接着ワークショップ2018年度第1回研究会
日 時 | 2018年7月31日(火)13時10分から16時40分まで |
---|---|
会 場 | 大阪府立大学I-siteなんば 2階 (〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2階A1・A2) i-site なんばへのアクセス •南海電鉄「なんば駅(中央出口)」下車、南へ約800m、徒歩約12分 •地下鉄御堂筋線「なんば駅(5号出口)」下車、南へ約1,000m、徒歩約15分 •地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅(1番出口)」下車、東へ約450m、徒歩約7分 •地下鉄堺筋線「恵美須町駅(1-B出口)」下車、西へ約450m、徒歩約7分 •南海電鉄高野線「今宮戎駅」下車、北へ420m、徒歩約6分 |
[関東支部]関東支部月例講演会 第266回(見学会)
日 時 | 2018年7月23日(月) *【定員に達しましたので、受付は終了しました】* |
---|---|
会 場 | 場所:富士フイルム株式会社 Open Innovation Hub 住所:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ウェスト http://www.fujifilm.co.jp/rd/oih/japan/access/ 12:45 参加者集合(1階ロビー)・受付 13:00~ 1.概要説明 13:30~ 2.見学「Open Innovation Hub」 14:30~ 3.質疑応答 15:00 終了・解散 |
[東北支部]第5回 炭素繊維強化複合材料(CFRP)に関する講演会
日 時 | ■日時:平成30年6月29日(金) 15:00-17:00 |
---|---|
会 場 | ■会場:盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)1階 会議室 (岩手大学理工学部構内 TEL 019-622-8889) (アクセス)http://collabo-miu.com/access.html |
[本部]接着入門講座 第21回「使う側の視点から見た基礎接着技術セミナー」(大阪会場)
日 時 | 平成30年6月27日(水)・28日(木) |
---|---|
会 場 | 大阪産業技術研究所 森之宮センター 3階大講堂(旧 大阪市立工業研究所) 大阪市城東区森之宮1-6-50 http://www.omtri.or.jp/map/ |
[本部]第56回日本接着学会年次大会 参加募集案内
日 時 | 2018年6月14日(木)・ 15日(金) |
---|---|
会 場 | 東京大学 弥生講堂ほか 〒113-8657東京都文京区弥生1-1-1 http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html |
[粘着研究会]粘着研究会第162回(6月度)例会
日 時 | 2018年6月13日(水)13時30分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 東京大学農学部 弥生講堂アネックス(地下鉄南北線東大前駅より 徒歩3分程度) (東京都文京区弥生1-1-1) http://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html#2 13:30~14:30 「高分子アクリル系ブロック共重合体の合成と薄膜における自己組織化構造制御」 東京工業大学 早川晃鏡 氏 14:30~15:30 「界面科学の基礎と界面活性剤」 千葉科学大学 山下裕司 氏 15:45~16:45 「両面粘着テープの特性評価」 兵庫県立大学 浦濱圭彬 氏 |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅥ第1回例会
日 時 | 2018年6月5日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 積水化学工業株式会社京都研修センター 2F第3セミナー室 京都市南区上鳥羽上調子町2-2 http://www.sekisui.co.jp/kyoto/ |
[構造接着研究会]総会及び第1回研究会開催のお知らせ
日 時 | 開催日時 2018年5月18日(金)14:10 ~17:00 |
---|---|
会 場 | 会 場 : 工学院大学 新宿校舎 28階 第1会議室 http://www.kogakuin.ac.jp/facilities/campus/shinjuku/access.html |
[粘着研究会]粘着研究会第161回(5月度)例会
日 時 | 2018年5月11日(金)13時30分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 東京大学 農学部 1号館8番教室(地下鉄南北線東大前駅より 徒歩3分程度)(東京都文京区弥生1-1-1)http://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html#2 13:30~14:30 「新しいリビングカチオン重合及びそれを用いた機能性材料の創成」 大阪大学 高分子合成化学研究室 青島 貞人 氏 14:30~15:30 「新たなタイプの界面活性剤」 東京理科大学 工学部工業化学科 近藤 行成 氏 15:45~16:45 「粘着剤の糸引きについて:スケーリング・非線形動力学の視点から概観する」 早稲田大学 理工学術院 山崎 義弘 氏 |
[本部]「ポリウレタン合成」研修セミナー
日 時 | 1日目(2018年3月27日(火))、 2日目(2018年3月28日(水)) ※定員になりましたので締め切りました。 |
---|---|
会 場 | 工学院大学八王子校舎4号館「あどらぼ」 〒192-0015 東京都八王子市中野町2665番地1 JR八王子駅より西東京バス20 分「工学院大学前」または「工学院大学西」下車 |
[関西支部]2017年度関西支部 岡山講演会
日 時 | 平成30年3月14日(水)13時15分~16時10分 |
---|---|
会 場 | 岡山国際交流センター(岡山県国際交流協会) [アクセス] JR「岡山」駅から,徒歩5分 〒700-0026 岡山市北区奉還町2-2-1 TEL:086-256-2905 FAX:086-2560-2226 |
[本部]2017年度エポキシ研修セミナー
日 時 | 2018年3月13日(火)、14日(水)、15日(木)、16日(金)(16日は実習のみ) |
---|---|
会 場 | 実習:関西大学 化学生命工学部化学・物質工学科原田研究室 (〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35) ■講義:大阪市立大学 文化交流センター (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル6階) ※Aコースは定員になり締め切りましたので、Bコースのみの申込受付となります。 |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅤ第8回例会
日 時 | 2018年3月12日(月)13:00~16:40 |
---|---|
会 場 | 積水化学工業株式会社京都研修センター 2F第3セミナー室 京都市南区上鳥羽上調子町2-2 http://www.sekisui.co.jp/kyoto/ |
[粘着研究会]粘着研究会第160回(3月度)例会
日 時 | 2018年3月9日(金)13時30分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 東京大学農学部 弥生講堂アネックス(地下鉄南北線東大前駅より 徒歩3分程度)(東京都文京区弥生1-1-1)http://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html#2 13:30~14:30 グラフェン充填ポリオレフィンナノコンポジット(仮) 名古屋工業大学工学研究科 永田 謙二 氏 14:30~15:30 ナノスケール表面・界面における摩擦・接着の制御に向けて 電気通信大学大学院情報理工学研究科 佐々木 成朗 氏 15:45~16:45 非対称スチレン系ブロック構造を有する高強度・高伸縮性材料の開発 日本ゼオン株式会社 小田 亮二 氏 |
[構造接着研究会]平成29年度 構造接着研究会第4回研究講演会
日 時 | 平成30年(2018年)2月2日(金) 13:30 〜 17:00 |
---|---|
会 場 | 工学院大学 28階 第1会議室 〒163-8677 東京都新宿区西新宿1丁目24番2号 |
[中部支部]接着講座マスターコース
日 時 | 日 時:2018年1月26日(金)10:00~16:30 |
---|---|
会 場 | 会 場:名古屋市工業研究所 名古屋市熱田区六番三丁目4番41号 【交通】地下鉄(名港線)「六番町」駅下車3番出口から徒歩2分 TEL:052-654-9912 http://www.nmiri.city.nagoya.jp/ |
[粘着研究会]粘着研究会第159回(1月度)例会
日 時 | 2018年1月26日(金)13時30分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 大阪産業技術研究所 (森ノ宮センター) JR大阪環状線(北口)または⼤阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅(4番出口)下車。中央大通を東に約350m(徒歩約5分)、「森ノ宮公団住宅前」を左折し北に約350m(徒歩約5分)。http://www.omtri.or.jp/map/ 13:30~14:30 紙表面上での界面重合反応を活用した機能紙の開発およびその応用展開 高知大学教育研究部自然科学系農学部門 市浦 英明 氏 14:30~15:30 弊社粘着テープ設計の解析事例の紹介 日東電工株式会社 基幹技術研究センター 岡田 研一 氏 15:45~16:45 両面粘着テープの特性評価 兵庫県立大学大学院工学研究科連携客員教授 浦濱 圭彬 氏 |
[関西支部]関西接着ワークショップ2017年度第4回研究会
日 時 | 2018年1月25日(木)13時15分より16時50分まで |
---|---|
会 場 | 大阪市立大学梅田サテライト 文化交流センター 大セミナー室(大阪駅前第2ビル6階) (〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階) [アクセス] 地下鉄四つ橋線「西梅田」7A出口、谷町線「東梅田」8番出口、御堂筋線「梅田」南出口、JR「大阪」中央口、東西線「北新地」東口より徒歩 (https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda) |
[関東支部]関東支部月例講演会 第265回(見学会)
日 時 | 2018年1月19日(金) |
---|---|
会 場 | 場所:埼玉県産業技術総合センター(住所:埼玉県川口市上青木3-12-18(SKIPシティ内)) http://www.saitec.pref.saitama.lg.jp/acceEtc/access-2.html#lnk1 JR西川口駅東口から国際興業バス「西川08総合高校先回り上青木循環」乗車約15分、 総合高校下車徒歩5分(アクセス、詳細地図:上記URLで確認) 集合場所:埼玉県産業技術総合センター会議室(1F多目的室)に集合、13:30より受付 14:05~14:35 埼玉県産業技術総合センターの概要紹介 事業化支援室室長 細野光広 氏 14:35~15:15 トピックス紹介 14:35~14:55 「混合溶剤による熱可塑性CFRPのリサイクル(仮称)」 技術支援室 化学技術担当 専門研究員 坂本 大輔氏 14:55~15:15 「高温環境下における水蒸気透過度測定技術の開発(仮称)」 北部研究所 技術・事業化支援室 主任 飯塚 真也氏 15:30~16:30 見学会(SAITEC内) 終了後、解散 |
[次世代接着材料研究会]次世代接着材料研究会PartⅥ 第8回例会
日 時 | 2018年1月19日(金) 13:00~16:45 |
---|---|
会 場 | 大阪産業技術研究所 森之宮センター 4階小講堂 〒536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50 http://www.omtri.or.jp/map/ |
[構造接着研究会]第1回 接着技術者スキルアップ講座
日 時 | 2018年1月17日(水) 10:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 東京工業大学 すずかけ台キャンパス 多目的ホール(地図㉗大学会館3階) 交通アクセス:http://www.sok.titech.ac.jp/hp-zentai/access.html 構内地図 :http://www.titech.ac.jp/maps/suzukakedai/index.html |
[本部]シミュレーション技術の接着分野への応用
日 時 | 2018年1月15日(月) 9:30~16:15 |
---|---|
会 場 | 大崎ゲートシティ ルームB 東京都品川区大崎1-11-1(大崎駅南改札口から徒歩1分) http://www.gatecity.jp/access/ |
[本部]接着のための表面制御と分析セミナーPart Ⅱ
日 時 | 平成29年12月19日(火) 10時~17時 |
---|---|
会 場 | 大崎ゲートシティ ルームB 東京都品川区大崎1-11-1(大崎駅南改札口から徒歩1分) http://www.gatecity.jp/access/ |
[関西支部]関西接着ワークショップ2017年度第3回研究会
日 時 | 2017年12月19日(火)13 時20分より17 時00分まで |
---|---|
会 場 | 関西大学第4学舎(理工学府)3号館4 階3403会議室 [アクセス] 阪急電鉄「梅田」駅から、千里線「北千里」行で「関大前」駅下車(この間約20分)、徒歩約10分。または京都「河原町」行(通勤特急を除く)で「淡路」駅下車、「北千里」行に乗り換えて「関大前」駅下車。詳細はホームページをご参照ください。 交通アクセスhttp://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/access.html 学内地図(キャンパスマップ番号4-3):http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html |
[中部支部]第16回 産官学接着若手フォーラム(ポスター発表及び参加募集)
日 時 | 平成29年12月8日(金)13:00~18:30 |
---|---|
会 場 | 名古屋工業大学 4号館 ホール及びホワイエ(1階) (〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町:JR中央本線鶴舞駅下車 名大病院口から東へ約400m、地下鉄鶴舞線鶴舞駅下車 4番出口から東へ約500m) |
[関東支部]関東支部月例講演会 第264回
日 時 | 2017年12月6日(水) 13:55~17:00 |
---|---|
会 場 | 工学院大学(新宿キャンパス) 28F第4会議室(東京都新宿区西新宿1-24-2) JR,京王線,小田急線,地下鉄(丸の内線・都営新宿線)新宿駅下車西口より徒歩5分 14:00~15:15「エレクトロニクス製造のための新しい印刷技術」 講師:牛島洋史氏 (産業技術総合研究所) 15:30~16:45「伸縮性導体インクの研究開発と生体計測用e-テキスタイル応用」 講師:酒井真理氏 (東京大学) |
[構造接着研究会]平成29年度 構造接着研究会第3回研究講演会
日 時 | 平成29年12月5日(火) 13時30分 〜17時00分 |
---|---|
会 場 | 工学院大学28階 第1会議室 (東京都新宿区西新宿1-24-2) |
[東北支部]日本接着学会東北支部講演会2017-2
日 時 | 平成29年12月1日(金)13:00-17:30 |
---|---|
会 場 | 会場:山形大学工学部百周年記念会館セミナールーム 交通 1. JR米沢駅前バス乗場より「市街地循環バス(右回り:青バス)」にて「山大正門」下車(所要時間15分)、徒歩1分 2. JR米沢駅よりタクシー、所要時間10分 3. JR南米沢駅より徒歩10分 |
[関東支部]第3回 関東支部若手交流会
日 時 | 2017年12月1日(金) 13:00~17:00及び懇親会 |
---|---|
会 場 | 勉強会:「接着における表面界面・ぬれ」 講師:長岡技術科学大学 電気電子情報工学専攻 河合 晃 教授 東京工業大学 西9号館 コラボレーションルーム http://www.dst.titech.ac.jp/outline/facility/hall.html |
[本部]接着のための表面制御と分析セミナーPart Ⅰ
日 時 | 平成29年11月30日(木) 10時~16時30分 |
---|---|
会 場 | 大崎ゲートシティ ルームB 東京都品川区大崎1-11-1(大崎駅南改札口から徒歩1分) http://www.gatecity.jp/access/ |
[関西支部]第13回関西支部若手の会
日 時 | 日時 2017年11月29日(水)13:00~17:30 |
---|---|
会 場 | 会場 大阪市立大学 学術総合情報センター10F大会議室、研究者交流室 (http://libweb.media.osaka-cu.ac.jp/?page_id=112) 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 |
[粘着研究会]粘着研究会第158回(11月度)例会
日 時 | 2017年11月24日(金)13時30分~16時45分 |
---|---|
会 場 | 東京大学農学部 弥生講堂アネックス(地下鉄南北線東大前駅より 徒歩3分程度)(東京都文京区弥生1-1-1)http://www.a.u-tokyo.ac.jp/campus/overview.html#2 13:30~14:30 「動的共有結合化学に基づく反応性および自己修復性高分子の設計」 東京工業大学 物質理工学院 大塚 英幸 氏 14:30~15:30 「光・熱・超音波をトリガーとして用いる易剥離粘着剤の開発」 地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 舘 秀樹 氏 15:45~16:45 「耐熱性を有する表面保護用アクリル系粘着剤」 日本合成化学工業株式会社 竹田 俊之 氏 |
[中部支部]2017年度 日本接着学会中部支部 工場見学会
日 時 | 2017年11月22日(水)13:30~16:15 |
---|---|
会 場 | 東レ株式会社 オートモーティブセンター 〒455-8502 名古屋市港区大江町9-1 集合場所: 東レ㈱名古屋事業場 第一工場通用門受付前 ※その後第一工場内 オートモーティブセンター1階ロビーまで移動 交通 :①名鉄常滑線「大江駅」下車 徒歩20分 ②名鉄「神宮前駅」下車 市営バス「神宮東門」乗車「東橋」下車 徒歩2分 ③地下鉄「新瑞橋駅」下車 市営バス「新瑞橋」乗車「大江町」下車 徒歩5分 注1:市バスの運行につきまして、事前に交通局ホームページでご確認下さい。 注2:駐車場は有りませんので、お車での来場はご遠慮ください。 |
[次世代接着材料研究会]次世代接着材料研究会 PartⅥ 第7回例会(見学会&講演会)
日 時 | 2017年 11月21日(火)13:15~16:00 |
---|---|
会 場 | 場 所: 株式会社デンソー デンソーギャラリー 〒448-8661 愛知県刈谷市昭和町1-1 TEL: 0566-25-5511 (http://www.denso.co.jp/ja//aboutdenso/hall/index.html) 集合場所:JR刈谷駅 改札口に、13時15分 に集合してください。 |
[接着界面科学研究会]接着界面科学研究会PartⅤ第7回例会
日 時 | 2017年11月14日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 積水化学工業株式会社京都研修センター 2F第3セミナー室 京都市南区上鳥羽上調子町2-2 http://www.sekisui.co.jp/kyoto/ |
[関西支部]関西接着ワークショップ2017年度第2回研究会
日 時 | 2017年11月8日 13 時10 分より16時50 分まで(12時50分より受付) |
---|---|
会 場 | 大阪府立大学 I-siteなんば S1セミナールーム 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2階 https://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/about/map/ i-site なんばへのアクセス ・南海電鉄「なんば駅(中央出口)」下車、南へ約800m、徒歩約12分 ・地下鉄御堂筋線「なんば駅(5号出口)」下車、南へ約1,000m、徒歩約15分 ・地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅(1番出口)」下車、東へ約450m、徒歩約7分 ・地下鉄堺筋線「恵美須町駅(1-B出口)」下車、西へ約450m、徒歩約7分 ・南海電鉄高野線「今宮戎駅」下車、北へ420m、徒歩約6分 |
[関東支部]関東支部月例講演会 第263回(見学会)
日 時 | 2017年10月31日(火) |
---|---|
会 場 | リコー環境事業開発センター 〒412-0038 静岡県御殿場市駒門1-10 https://jp.ricoh.com/ecology/eco_business_center/j_panfu.pdf JR御殿場駅(富士山口)からタクシー約15分(アクセス、詳細地図:上記URLで確認) 集合場所:リコー環境事業開発センター正門に集合、13:30より受付 *車で参加される方は、申込時にお知らせください。 14:05~14:25 リコー環境事業開発センターの概要紹介 14:30~16:00 見学会(オープンラボ・分析装置・展示スペース) |