コーティングセミナー
各種材料(金属、ポリマー、無機)を高性能・高機能化する表面改質技術として、古くからコーティングが
用いられています。一般に、コーティングは、‘材料表面を、定着可能な物質・物体で覆うことを意味する’と
定義され、正に異種材界面・接着として、重要なサイエンス・テクノロジーです。
本セミナーでは、コーティングによる材料の機能・価値を大きく高め、且つ新たな市場開拓に至ることが
できる実例(基礎&応用)を企画しました。特に、両日の午前はコーティングのサイエンスやメカニズム、
午後はテクノロジー(最新コーティング剤の事例)のセッションとして、プログラムしました。各種対象材料
(金属、ポリマー、無機、木材)のコーティングについて、コーティングの技術革新や最新トピックスも含め、
本分野の有識者の方々にご講演いただきます。
プログラム
11月29日(木)
10:00~11:10 有機無機ハイブリッドコーティングの機能と応用
京都工芸繊維大学 松川 公洋氏
11:10~12:20 スマートポリマーによる界面設計:硬い基材から柔らかい含水材料まで
東京大学 秋元 文氏
12:20~13:30 昼休み
13:30~14:30 光触媒技術の内装空間への用途展開 TOTO㈱ 鳥山 信治氏
14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 PVDCコート剤 旭化成㈱ 亀山 巧一氏
15:40~16:40 常温硬化型ハードコート剤の用途展開 ~木材表面保護剤を事例として~
ニットーボーメディカル㈱ 土澤 健一氏
11月30日(金)
10:00~11:10 二次元集合化能を有する分子と表面修飾技術の開発
東京工業大学 福島 孝典氏
11:10~12:20 コーティングによる傾斜機能材料の設計 古河電工㈱ 加納 義久氏
12:20~13:30 昼休み
13:30~14:30 フィルム用機能性コーティング剤「アラコート」シリーズ
荒川化学工業㈱ 山崎 彰寛氏
14:30~14:40 休憩
14:40~15:40 コーティング用エポキシ樹脂 DIC㈱ 菅沼 肇氏
15:40~16:40 異種材料接着に好適な水系コーティング剤「アローベース」
ユニチカ㈱ 志波 賢人氏
参 加 費 当会正会員は無論のこと、法人会員企業に所属されている方は全て会員参加費と
してお取り扱い致します。
会 員 30,000円(消費税含)
非 会 員 60,000円(消費税含)
優待券使用 15,000円(消費税含)
(優待券ご利用の場合は、別途事務局まで優待券を郵送して下さい。
優待券は法人会員にすでに配布しております)
注・上記参加費には、講演要旨集1冊代を含みます。
(一部「接着の技術」Vol.37 No.4, Vol.38 No.1を使用予定)
・講師、その他やむを得ない事情が起きた場合は、プログラムに一部変更があ
るかも知れませんので、あらかじめお含みおき下さい。
申込締切日 平成30年11月23日(金) 定員45名
申込方法 当会ホームページ セミナー情報からお申込み下さい。http://www.adhesion.or.jp/
入金方法 参加費は、現金書留または銀行にお振込下さい。
銀行振込先 三菱UFJ銀行難波支店
口座番号 普通3790895
口座名義 日本接着学会事業委員会
*振込手数料につきましては、貴社にてご負担下さいますようお願いいたします。
*一度入金された参加費は返金致しかねますので、あらかじめご了承ください。
参加証について
ご入金確認後、参加者本人宛にお送りいたします。
従って、お申込みおよびご送金が申込締切日以降で開催日が迫っている場合は参
加証が届かない場合がありますので、参加受付番号を事務局まで事前にお問い合
わせください。なお、領収書は振込受領書をもってかえさせて頂きます。
問合せ先 〒556-0011 大阪市浪速区難波中3丁目9-1(難波ビルディング)
一般社団法人日本接着学会 セミナー係
TEL 06-6634-8866 FAX 06-6634-8867 E-mail info-hnb@adhesion.or.jp
日 時 | 平成30年11月29日(木)、30日(金) |
---|---|
会 場 |
連合会館 404会議室 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL:03-3253-1771(代) FAX:03-3253-1765 http://rengokaikan.jp/ |