関東支部月例講演会 第244回
日本接着学会関東支部月例講演会は, 気軽に参加し, 自由な雰囲気のなかで, 接着技術及びその周辺技術を幅広く取り上げ, 自由な雰囲気のなかでメーカーの立場, ユーザーの立場をお互いに尊重しながら, 分け隔てなく活発な討論ができる場を提供することを目的にしています。今回の講演は, 「自動車産業において失敗しない材料の選択とは?」と題して、当該分野で活躍されている先生を講師にお迎えし解説して頂きます。
要旨:自動車の起こすリコールで材料が絡む例を分析すると高分子に起因する例が多く、さらに特徴として件数の割に対象台数が多いことである。それは材料の劣化による場合が多いために市場において不具合が見つかった時には既にその車種の生産は終了していることが多く、全生産台数が対象になってしまうことが多いからである。またこの不具合はテストコースの耐久走行でも見つかることはほとんどない。このような不具合を起こさないようにするためにはどうすれないいのか、世の中の自動車以外の事故例(例えば笹子トンネル崩落事故の分析、JR西日本福知山線脱線事故等)も取り上げながらこれまで不具合撲滅のために行ってきた考え方とその仕組みについて紹介する。
プログラム
14:00~16:45 自動車関連の接着周辺技術(第1回)
「自動車産業において失敗しない材料の選択とは?」
講師:大庭 敏之氏(元 日産自動車株式会社 材料技術部材料技術)
15:15~15:30 休憩
参加要領 1)定員30名
2)参加費(当日徴収)①接着学会会員3000円(学生会員は2000円)
②非会員5000円
当会正会員および法人会員企業に所属されている方は, 会員参加として取り扱い致します。
3)申込方法 以下の①から⑤を明記し葉書,FAX,Eメール,またはWebから直接お申し込みください。
①第244回月例講演会参加
②参加者名
③会員番号(無記入の場合は非会員とさせて頂きます)
④勤務先と電話・FAX番号
⑤E-mail アドレス
申込先 一般社団法人 日本接着学会関東支部
〒169-0073 新宿区百人町1-20-3 バラードハイム703
TEL: 03-3371-5185 FAX: 03-3371-5185
E-mail: hyouka-ken@k5.dion.ne.jp
日 時 | 平成25年7月12日(金) 14:00 ~ 17:00 プログラム 14:00~16:45 自動車関連の接着周辺技術(第1回) 「自動車産業において失敗しない材料の選択とは?」 講師:大庭 敏之氏(元 日産自動車株式会社 材料技術部材料技術) 15:15~15:30 休憩 |
---|---|
会 場 |
工学院大学28階第4会議室 東京都新宿区西新宿1-24-2 TEL : 03-3342-1211(代表) JR, 京王線, 小田急線, 地下鉄(丸の内線・都営新宿線)新宿駅下車西口より徒歩5分 |