関東支部月例講演会 第245回
自動車関連の接着周辺技術(第2回)
「同じデータでも何故違った結論になってしまうのか?」
-ロジカルシンキングの勧め-
我々技術者はデータをもとに専門技術を駆使して真実を解明しようというのが職業である。しかし、データは誤差もあり、間違いも時には有りそれも見抜きながら解析を進めなければならない。人間はもともと論理的な生物であるが時には怪しげなデータでも疑わずに信じてしまうという癖もある。それが出てくるのは人によって考えるプロセスが違っていてそれゆえの癖となっている。ここでは簡単な例題をもとにみなさんに論議していただき真偽を決めていただくというゲームを通して自分が持っている癖、他人の思考の癖を理解していただくという体験型の楽しいセミナーを紹介します。
平成25年9月20日(金) 14:00 ~ 16:45
プログラム : 自動車関連の接着周辺技術(第2回)
「同じデータでも何故違った結論になってしまうのか?」
講 師 : 大庭 敏之氏(元 日産自動車株式会社 材料技術部材料技術)
15:15~15:30 休憩
参加要領
1)定員30名
2)参加費(当日徴収)①日本接着学会会員3000円(学生会員は2000円) ②非会員5000円
当会正会員および法人会員企業に所属されている方は, 会員参加として取り扱い致します。
3)申込方法 以下の①から⑤を明記し葉書,FAX,Eメール,またはWebから直接お申し込みください。
①第245回月例講演会参加
②参加者名
③会員番号(無記入の場合は非会員とさせて頂きます)
④勤務先と電話・FAX番号
⑤E-mail アドレス
申込先 一般社団法人 日本接着学会関東支部
〒169-0073 新宿区百人町1-20-3 バラードハイム703
TEL: 03-3371-5185 FAX: 03-3371-5185
E-mail: hyouka-ken@k5.dion.ne.jp
日 時 | 平成25年9月20日(金) 14:00 ~ 16:45 プログラム : 自動車関連の接着周辺技術(第2回) 「同じデータでも何故違った結論になってしまうのか?」 講 師 : 大庭 敏之氏(元 日産自動車株式会社 材料技術部材料技術) 15:15~15:30 休憩 |
---|---|
会 場 |
工学院大学28階第4会議室 東京都新宿区西新宿1-24-2 TEL : 03-3342-1211(代表) JR, 京王線, 小田急線, 地下鉄(丸の内線・都営新宿線)新宿駅下車西口より徒歩5分 |