第1回関東支部若手交流会
第1回関東支部若手交流会「勉強会:接着とレオロジーの基礎(1)」
主催 一般社団法人 日本接着学会関東支部
日本接着学会関東支部は,若手が交流を広げながら「今さら聞けない基礎」を学ぶ場を提供することを目的として,本年より若手交流会の本格的な活動を始動させます.今回,関東支部若手交流会キックオフイベントとして山形大学ソフト&ウェットマター工学研究室の古川英光先生を講師にお招きし,全4回のレオロジー勉強会を開催する運びとなりました.初回はレオロジー入門を中心とした基礎的な内容となっております.聴講のみの講演会ではなく大学の講義に近い勉強会とすることで,若手の方々が気軽に参加でき,「今までなんとなくしか分かっていなかった」ことも理解しながら交流できる場を提供する所存です.関東近辺の若手の方々の積極的なご参加をお願い申しあげます.
http://adhesion-kantou.sakura.ne.jp/#wakate
プログラム
13:00~ 開会の挨拶
13:05~13:30 参加者の自己紹介
13:30~16:15(14:45~15:00休憩)
セミナー「接着とレオロジーの基礎(1)」 講師:古川英光先生(山形大学)
・なぜレオロジーは重要なのか
・レオロジーの基本的概念(粘性・粘弾性など)の工学的アプローチ(入門編)
16:15~17:00 質疑応答やフリーディスカッションなど
17:00~ 懇親会
参加申込 日本接着学会HP内の参加申し込みフォームよりお申し込み下さい.
申込締切 [ 定員数まで残り若干名のみとなっております.申込の際は関口までお問い合わせ下さい ]
対 象 概ね45歳以下
定 員 35名(申し込み先着順)
参加費(当日徴収致します。申し込みフォーム内の「入金方法」「入金予定日」欄は空欄にてお申込み下さい)
勉強会:会員* 2,000円,会員外 3,000円,学生 無料
*正会員および法人会員企業に所属されている方
懇親会:3,000円(学生 2,000円)
問合せ先 幹事代表 関口 悠(東京工業大学,045-924-5012,sekiguchi.y.aa@m.titech.ac.jp)まで。
日 時 | 2015年4月24日(金) 勉強会13:00~17:00、及び懇親会 |
---|---|
会 場 |
東京工業大学蔵前会館手島精一記念会議室 (http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html) セミナー「接着とレオロジーの基礎(1)」 講師:古川英光先生(山形大学) |