関西接着ワークショップ2017年度第1回研究会
『セルロース材料の最前線』
神戸大学大学院工学研究科界面科学研究センター共催
趣旨:セルロースは,自然界に豊富に存在するバイオマスであり,化学的に安定であることから,再生繊維やパルプなど目的に応じた様々な形態での応用がなされております。最近になり,セルロースナノファイバー(CNF)やセルロースナノクリスタルは高弾性率・高強度・軽量・低熱膨張性・透明性などの優れた物性を有し,かつ圧倒的資源量と再生産可能性の観点から、カーボンナノ材料と並んで非常に注目されている材料です。今年度の「関西接着ワークショップ」の第1回目としましては産学から上記セルロース材料開発研究を精力的に行っておられる著名な先生3名に最先端の研究/応用などを紹介して頂きます。どうぞ奮ってご参加ください。
なお、今年度第1回目の研究会となりますので、年会費をご請求させて頂きますので、ご了承のほどお願い申し上げます。
13 時30分~14時30 分「今なぜセルロースナノファイバーなのか」
西野 孝 先生 (神戸大学 大学院工学研究科/界面科学研究センター)
14 時30 分~15 時30分「電子デバイス分野におけるセルロースナノファイバー材料展開」
能木 雅也先生 (大阪大学 産業科学研究所)
(15:30-15:45 休憩)
15 時45 分~16時45 分「セルロースの機能—分離と吸着」
柴田 徹先生 (株式会社ダイセル)
【申し込み方法】
下記、「セミナー申し込みフォームはこちら」からお申込下さい。
(関西接着ワークショップ会員の方は、会員種別を「研究会会員」にしてご入力下さい。)
【研究会の問合せ先】
南 秀人 神戸大学大学院工学研究科
Tel: 078-803-6197,Fax: 078-803-6197; Email: minamihi@kobe-u.ac.jp
【会費について】
関西接着ワークショップは、年4回講演会(見学会1回を含む)を開催する研究会です。
下記「申し込みフォーム」の備考欄に個人会員か法人会員かをご記入の上お申込下さい。(例:法人会員希望)
お申込み後、事務局からご入金に関する案内をお送り致します。
*個人会員
・年間参加費は4,000円で個人登録。個人登録なので代理参加は認めない。会員登録資格は日本接着学会会員であること(法人会員の企業所属者も可)とする。
*法人会員
・年間参加費は16,000円/年で2名登録。「関西接着ワークショップ」開催の研究会に各回2名まで参加できる。
登録者以外の代理参加も可能。
【振込先】
三菱東京UFJ銀行 大阪恵美須支店 普通0049425
一般社団法人 日本接着学会 関西支部(シャ)ニホンセッチャクガッカイ カンサイシブ)
【年会費に対する問合せ先】
一般社団法人日本接着学会 関西支部事務局 柴崎
TEL06-6634-8866, FAX06-6634-8867
e-mail info-kns@adhesion.or.jp
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
<関西接着ワークショップ>2017年度活動計画をお知らせします。
・年4回
・場所:大阪府立大学I-siteなんば,関西大学,大阪市立工業研究所,
大阪文化交流センター(大阪市立大学梅田キャンパス),神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ等
・内容案:
本年度は、『セルロース材料』、『光硬化・熱硬化系』、『コロイド・分散』をはじめ様々な分野に関連する話題や、
基礎から応用まで質の高い情報を幅広く、かつ低コストで提供していく予定です。
日 時 | 2017年9月27日(水)13 時30 分より16 時45 分まで (13:10より受付) |
---|---|
会 場 |
神戸大学「梅田」インテリジェントラボラトリ8 階教室 [アクセス] 阪急電鉄「梅田」駅から,徒歩3分,もしくはJR「大阪」駅から徒歩7分 大阪市北区鶴野町1番9号“梅田ゲートタワー”8F http://www.b.kobe-u.ac.jp/ilabo/access.html |