微粒子セミナー2015
微粒子材料は,顔料,接着剤から電子部品や化粧品などといった幅広い分野において機能性材料として応用されております。微粒子は非常に大きな界面を有しており,合成およびその扱いは接着学会の要素領域である界面化学に強く関連した材料です。本セミナーでは,無機,有機および複合微粒子の合成から分散/安定化や物性・評価法といった基礎的内容だけでなく,微粒子の工業的応用,また微粒子を粉体材料としてハンドリングする際の応用的内容も含んだ微粒子に関して網羅した講義を行います。夕刻からの開催ですので,業務に支障が少なくかつじっくりと学べることが期待されます。奮ってご参加頂きますようお願い申し上げます。
【プログラム】
基礎編
1.9月29日(火)18:00~20:00
「微粒子分散安定化の科学」(小林分散技研/東京理科大学 小林敏勝氏)
キーワード:ブラウン運動・沈降・表面電荷・DLVO理論・立体安定化・高分子分散剤・溶媒の選択
2.10月7日(水)18:00~20:00
「無機微粒子の合成の基礎」(岡山大学 岡田正弘氏)
キーワード:金属、セラミックス、固相法、液相法(ゾルゲル法・共沈法・その他)
3.10月19日(月) 18:00~20:00
「有機高分子微粒子合成の基礎」(神戸大学 南 秀人氏)
キーワード:(無)乳化重合・ミニエマルション重合,懸濁重合・分散重合など
4.11月2日(月)18:00~20:00
「有機・無機コンポジット粒子の合成の基礎」(大阪工業大学 藤井秀司氏)
キーワード:混合法、シード法、有機無機同時析出法、コアシェル構造、ナノコンポジット
5.11月16日(月)18:00~20:00
「微粒子物性・評価法」(大阪工業大学 藤井秀司氏)
キーワード:粒子径、粒子径分布、分散性評価、モルフォロジィ評価、表面化学評価、化学組成評価
応用編
6.11月30日(月)18:00~20:00
「微粒子の工業的応用」(積水化学 大村貴宏氏(予定))
7.12月7日(月)18:00~20:00
「粉体としての微粒子」(岡山大学 後藤 邦彰氏)
キーワード:付着性、付着力、分離力、凝集・分散、流動性、圧縮流動
1.参加費
当会正会員および法人会員企業に所属されている方は、全て会員参加費としてお取り扱い致します。
全講座(全7回)40,000円(会員)/1名(消費税込み)、70,000円(非会員)/1名(消費税込み)
注)講師、その他にやむを得ない事情がおきた場合はプログラムに一部変更があるかもしれませんので、
予めお含みおき下さい。
2.申込締切日:
平成27年9月25日(金)
3.申込方法
下記セミナー申し込みフォームからお申込み下さい。
参加費は銀行振り込みにてお願い致します。
銀行振込先:三菱東京UFJ銀行大阪恵美須支店
口座番号 普通0049425
口座名義 一般社団法人日本接着学会関西支部
*一度ご入金された参加費は返金致しかねますのであらかじめご了承下さい。
4.振込手数料につきましては、貴社にてご負担下さいますようお願い申し上げます。
5.参加証・領収書
ご入金確認後、参加者本人宛にお送り致します。従ってお申し込み及びご送金が申込日以降開催日が
迫っている場合は参加証が届かない場合がありますので、
参加受付番号を事務局まで事前にお問い合わせ下さい。
領収書は振込受領書によって換えさせて頂きますので、ご了承下さい。
6.問い合わせ先
〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋4-2-20(コア日本橋ビル)
一般社団法人日本接着学会関西支部 微粒子セミナー係
TEL 06-6634-7561 FAX 06-6634-7563
日 時 | 2015年9月~12月(全7回) 基礎編 1) 9月29日(火)18:00~20:00 2)10月 7日(水)18:00~20:00 3)10月19日(月)18:00~20:00 4)11月 2日(月)18:00~20:00 5)11月16日(月)18:00~20:00 応用編 6)11月30日(月)18:00~20:00 7)12月 7日(月)18:00~20:00 |
---|---|
会 場 |
神戸大学梅田インテリジェントラボ(梅田ゲートタワー8F) 大阪府大阪市北区鶴野町1 (http://www.b.kobe-u.ac.jp/access/osaka_room/) |