第24回構造接着シンポジウム
「次世代の構造接着と信頼性接着」
主催:(一社)日本接着学会構造接着研究会
協賛:(一社)日本接着学会関東支部
協賛:日本接着剤工業会
協賛:(一社)色材協会
協賛:エポキシ樹脂技術協会
後援:日本包装学会
近年,構造接着への関心が高まりつつあります.航空機や自動車など,従来から接着剤が多く使用されている対象では,その使用量が増加していますし,従来あまり接着が用いられて来なかった分野でも,その適用が検討されています.このように,構造接着は将来的に有望な接合手段とみなされています.
一方,接着接合の適用に,未だに不安を感じ踏み込めない方も依然多いと思います.これは,高信頼接着に関する最近の進歩を考えると残念なことです.ぜひ,最近の接着技術と動向を皆さんに知っていただき,より広範に接着接合を使っていただく端緒にすべく,本シンポジウムを企画しました.接着剤供給サイドの方のみならず,接着のユーザーサイドの方にも是非ご聴講いただきたく思っております.多くの皆様のご参加をお待ち申しております.
講 演 内 容 「次世代の構造接着と信頼性接着」
9:30~9:35
開会の挨拶
日本接着学会構造接着研究会長 東京工業大学 精密工学研究所 佐藤 千明 氏
9:40~10:45
(1)「航空機用複合材料の動向と接着技術」
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センター飛行場分室航空技術部門 ユニット長 岩堀 豊 氏
航空機材料として注目されている複合材料,特に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を取り上げ,最近の技術動向について解説する.また,これらの接合手段として接着が注目されており,この点についても言及する.
10:50~11:55
(2)「導電性接着剤の用途と種類」
スリーボンドファインケミカル株式会社 研究開発本部2部 機能材料開発課 係長 真舩 仁志 氏
導電性接着剤の概要について解説する.特に,等方性導電性接着剤の使用用途および異方導電性接着剤の使用用途と特性について具体的な内容を含め紹介する.
13:00~14:05
(3)「建築用接着剤の耐久性に関して」
セメダイン株式会社 開発部部長 秋本 雅人 氏
建物の長寿命化が進む中で,そこで使われる接着剤にも長期の耐久性が問われるようになってきている.そこで,促進暴露試験,クリープ試験など幾つかの耐久性試験データ等を用いて,接着剤接合系の耐用年数について,具体的事例を挙げて考察する.
14:10~15:15
(4)「熱可塑エポキシ樹脂の開発と構造材料および構造接着剤への応用」
ナガセケムテック株式会社 研究開発本部新素材開発室 室長 西田 裕文 氏
熱可塑エポキシ樹脂の開発から熱可塑エポキシ樹脂の原理を利用した,高伸び構造接着剤の開発に関し紹介する.特に熱可塑エポキシ樹脂はFRPに関するもの以外への応用に関しても紹介する.
15:25~16:30
(5)「高品質接着への課題と試行錯誤からの脱却~接着工学的取組みの必要性~」
株式会社 原賀接着技術コンサルタント 原賀 康介 氏
接着を高品質接合の一手法として設計に取り入れるのは容易ではない.その理由を探り,試行錯誤的開発から脱却するために何をやらなければならないのか,どうやればよいのかを考える.
16:35~16:40
閉会の挨拶
東京医科歯科大学名誉教授 宮入裕夫 氏
参 加 要 領
★ 定 員 200 名
★ 参 加 費 会員(協賛団体会員を含む):20,000円(税込) 非会員: 30,000円(税込) 構造接着メンバー;1名無料 2人目から10,000円
★ 申込締切 平成27年11月10日(火) (参加費の振込期限:11月10日)
★ 申込方法 下記の参加申込書を郵送またはFAXにて必ずご送付ください.郵便振替もしくは銀行振込にてお支払をお願いいたします.時間的な余裕のない場合は,当日のお払いで結構です.
★ 申 込 先 日本接着学会 構造接着研究会
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-20-3 バラードハイム703
TEL:03-3371-5307 FAX:03-3371-5185
★ 振 込 先 郵便振替:口座番号 00110-9-707506 口座名義:構造接着委員会 構造接着シンポジウム
みずほ銀行 新宿新都心支店:口座番号 3505910 口座名義:構造接着シンポジウム 事務局
日 時 | 2015年11月17日(火)9:30~16:40 |
---|---|
会 場 |
工学院大学 3F アーバンテックホール (東京都新宿区西新宿1-24-2) (1)「航空機用複合材料の動向と接着技術」 独立行政法人宇宙航空研究開発機構 調布航空宇宙センター飛行場分室航空技術部門 ユニット長 岩堀 豊 氏 (2)「導電性接着剤の用途と種類」 スリーボンドファインケミカル株式会社 研究開発本部2部 機能材料開発課 係長 真舩 仁志 氏 (3)「建築用接着剤の耐久性に関して」 セメダイン株式会社 開発部 部長 秋本 雅人 氏 (4)「熱可塑エポキシ樹脂の開発と構造材料および構造接着剤への応用」 ナガセケムテック株式会社 研究開発本部新素材開発室 室長 西田 裕文 氏 (5)「高品質接着への課題と試行錯誤からの脱却~接着工学的取組みの必要性~」 株式会社 原賀接着技術コンサルタント 原賀 康介 氏 |