接着界面科学研究会PartⅤ第1回例会
下記の通り本研究会Part5第1回例会を開催致しますので何卒ご参集下さいますようご案内申し上げます。
お申し込みは下記「申し込みフォーム」をクリックして頂き順次ご入力の上、
6月14日(火)までにお願い申しあげます。
今回の接着界面科学研究会例会では、出来るだけ基礎的な問題点の観点から、
自動車の接着の問題を扱おうと思います。講演では、1)CFRPと金属の接着、企業の開発視点
2)接着界面の解析・信頼性技術を自動車部品材料の視点からお話を頂きます。
プログラム
13:00~13:05 はじめに(委員長挨拶) 静岡大学 田坂 茂氏
13:05~14:35 「自動車へのCFRP適用のための技術開発動向―CFRPの接着も含めて―」
一般社団法人日本繊維技術士センター 理事長 井塚 淑夫 氏
炭素繊維複合材料(CFRP)は、軽量、高強度、高剛性などの特長を活かして、
多方面に使われるようになった。今後は、地球温暖化防止のため、
自動車の排ガス規制が一層厳しくなることから自動車の軽量化が重要な課題である。
CFRPはそのための有力な手段として、量産自動車へ適用するための技術開発が進められている。
CFRPの接着も含めて最近の技術開発状況について解説する。
14:35~14:50 休憩
14:50~15:50 「自動車の軽量化に貢献するエンジニアリングプラスチックの接着技術」
(株)デンソー 材料技術部 青木 孝司 氏
デンソーは現在地球環境保護として自動車部品の樹脂化(エンプラ等)による軽量化に
取組んでいる。その課題のひとつに接着信頼性向上があり、接着界面を分子レベルで
解析する事で接着信頼性を向上させることができた。
講演ではその接着信頼性向上技術、及びデンソーの接着技術の取組み事例を紹介する。
16:00~16:30 研究会からのお知らせ
研究会会員は下記「セミナー申し込みフォームはこちら」の「研究会会員」のボタンをクリックして下さい。
まだ、研究会にご登録されていない方は、「法人会員」、「個人会員」、「非会員」のいずれかの
ボタンをクリックして順次お進み下さい。
【年会費(年4回講演会開催(見学会含む))】
法人会員 年額50,000円(消費税込)(特別優待券使用の場合半額)
法人非会員 年額90,000円(消費税込)
個人正会員 企業 年額25,000円(消費税込)
個人正会員 大学・公共機関 年額 8,000円(消費税込)
個人非会員 年額50,000円(消費税込)
とし、原則として一括払いとする。
なお、法人会員(特別・維持・賛助)からの本会「催し物特別優待券」を使用してのお申込の場合は、
1社(1事業所)1枚につき半額とさせて頂きますので申込書に添付の上お申込下さい。
また、個人正会員(企業)としてお申込の場合は「催し物特別優待券」の使用は出来ません。
詳しくは前ページの「接着界面科学研究会PartⅤ前期開催のご案内」をご参照の上、
お申し込み頂きますようお願い申し上げます。
http://www.adhesion.or.jp/seminar/seminar_detail/8/5/20
事務局へのお問い合せ:info-hnb@adhesion.or.jp
今後の予定:
2016年度(2016.4.1~2017.3.31)例会開催予定
第1回例会予定 日時:2016年6月21日(火)
講演テーマ:「自動車関連の最近の動向と展望」
(1)自動車分野へのCFRPの最近の動向― CFRPの接着および他素材との接着―
日本繊維技術士センター 井塚 淑夫氏
(2)自動車の軽量化に貢献するエンジニアリングプラスチックの接着技術
㈱デンソー 材料技術部 青木 孝司氏
第2回例会予定 日時:2016年 9月 講演テーマ「接着界面科学の基礎」(予定)
第3回例会予定 日時:2016年11月 企業見学会と講演会(予定)
第4回例会予定 日時:2017年 3月 講演会テーマ「住宅・建築」(予定)
日 時 | 2016年6月21日(火)13:00~17:00 |
---|---|
会 場 |
たかつガーデン 鈴蘭の間 〒543-0021 大阪府大阪市天王寺区東高津町7-11 TEL:06-6768-3911 http://www.takatsu.or.jp/access.html |