西部支部若手主催講演会
若手研究者による講演会を企画しました。講演会では、接着の科学から工学に関するお話を頂きます。是非、ご参加頂けますようよろしくお願いします。
<ご挨拶>
13:00~13:10 西部支部長 高原 淳(九大先導研)
<講演会>
13:10~14:10 「マテリアルズインフォマティクス手法を用いた接着材料開発」
谷口 茂(北九州高専)
研究者の経験と勘ではなく、情報科学に基づいて材料開発を行う、マテリアルズ
インフォマティクス(MI)が注目を集めている。本講演では、MI手法を接着材料
に適用し、望ましい物性を実現する硬化条件やポリマー配合を効率よく見出す試み
について報告する。
14:20~15:20 「量子化学計算による接着界面の理論的研究」
辻 雄太(九大)
我々はこれまで接着現象がどのような界面相互作用によって生じるのかについて、
量子力学に基づく理論的な研究を行ってきた。本講演では、代表的な接着剤である
エポキシ樹脂と様々な材料表面との間の接着界面における分子間相互作用を量子化
学計算により解析した研究について紹介する。
15:30~16:30 「エポキシ樹脂の不均一性とその溶媒膨潤破壊挙動への影響」
青木美佳(九大)
熱硬化物に望みの物性を付与するためには、構造・物性とその不均一性の正確な理
解が必要となる。エポキシ樹脂の不均一性を評価し、それがエポキシ樹脂の溶媒膨
潤破壊挙動へ与える影響を議論した結果について紹介する。
参加費 無料
申込方法 定員に達しましたので締め切らせて頂きました。
オンライン参加のアドレス等は別途メールさせていただきます。
連絡先 九州大学大学院工学研究院 応用化学部門(機能) 田中研究室 山口みなみ
〒819-0395 福岡市西区元岡744
Tel: 092-802-2878 E-mail: info-sib@adheison.or.jp
日 時 | 2021年1月26日(火)13:00~16:30 |
---|---|
会 場 | オンライン開催(ZOOM) |