構造接着・精密接着研究会
2023年度 第4回 研究講演会
- 日時
- 2024年1月23日(火) 13:10~16:45(予定)
- 会場
- お申し込みの際にいずれかをお選びください。
【来場参加】御茶ノ水トライエッジカンファレンス(東京・御茶ノ水)
https://try-edge.infield95.com/access/
【オンライン参加】ビデオ会議ツール「Zoom」を使用
■プログラム
13:10~13:15 | 開会挨拶 |
13:15~14:55 | 講演1「電気パルス法による解体を志向した易解体接着構造および接着剤の検討」 早稲田大学 所 千晴 氏 |
軽量化や機能化のためにマルチマテリアル化が進んでいるが,リサイクルはより困難となっている.そこで講演者らは,電気パルス刺激を用いたマルチマテリアル界面での解体技術を開発している.これまでにリチウムイオン電池や太陽光パネルの分解への有効性を実証してきたが,これをさらに幅広い接着構造に応用するためには,接着内部で安定した放電が生じる必要がある.本講演では,そのために易分解構造や接着剤の開発検討している例を紹介する. | |
14:55~15:00 | 休憩 |
15:00~16:40 | 講演2「分析・解析技術による接着接合界面へのアプローチ(仮)」 株式会社東レリサーチセンター 泉 由貴子 氏 |
接着接合は多様な材料の組み合わせで幅広い産業分野において重要な要素技術となっている。接着接合が用いられる製品の耐久性や信頼性確保のためにはその要因解析が重要であるが、様々な要素が複雑に関与しており現象の理解は容易ではない。本講演では接着界面の形態観察のほか、化学的な構造情報や力学物性、CAE解析など多方面からアプローチした分析事例を紹介する。 | |
16:40~16:45 | 閉会挨拶 |
17:30~19:30 | 技術交流会(会費:税別2,000円、当日徴収) ※講演会終了後、技術交流会を開催いたします。多数のご出席をお待ちしております。 |
■参加費
構造接着・精密接着研究会会員 無料※構造接着・精密接着研究会の企業会員は、参加人数に制限はありません。
※構造接着・精密接着研究会の個人会員は本人に限ります。
※構造接着・精密接着研究会の団体会員は登録代表者または代理の方に限ります。
※構造接着・精密接着研究会の非会員の参加は、お申し込み受付後、研究会長の承認が得られた場合、1回のみ参加を認め、1名につき20,000円(消費税別)を徴収いたします。
■申込締切日
2024年1月16日(火)17時■申込方法
以下のフォームからお申し込みください。研究講演会申込みフォーム