東支部

【11月26日開催】第29回 関東支部若手交流会

日時
2025年11月26日(水) 14:00~16:30
会場
東京科学大学 蔵前会館3階 手島精一記念会議室
<http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html>
日本接着学会関東支部では,接着技術に関わる若手研究者・技術者同士の交流を目的に,若手交流会を開催しております.若手交流会では関東近郊の若手研究者/技術者向けに接着に関連したテーマの勉強会や講演会を中心に開催して参りました.第29回(本年度第2回)は,バイオマテリアルや生分解性高分子などで優れた成果を上げられておられます2名の若手研究者の講演を企画いたしました.
 

■プログラムノート

14:00~14:10 開会挨拶
14:10~15:10 東京科学大学 総合研究院 化学生命科学研究所 助教 本田 雄士 氏
「海洋生物の接着機構から着想を得たナノ粒子の構築とバイオ医薬品送達技術への展開」
ムール貝などの海洋生物はポリオール構造によって海中のような接着が難しい環境でも岩場に張り付いている。我々は、この接着機構から着想を得て、様々なバイオ医薬品を搭載できるナノ粒子を開発しており、本講演にて紹介する。
15:10~15:20 休憩
15:20~16:20 千葉大学 大学院工学研究院 共生応用化学コース 特任助教 筒場 豊和 氏
「持続可能な社会に向けた高分子合成と分解」
本講演では、持続可能な社会の実現に向けた高分子材料研究の一端として、発表者がこれまで携わったフラン含有バイオベースポリマーの合成、海洋分解性ポリエステルの分解性制御、そしてアンモニア分解による石油由来ポリカーボネートのケミカルリサイクルについて紹介する。
16:20~16:30 閉会挨拶
16:45~18:15 懇親会 (蔵前会館へ移動)
 

■参加費(税込)キラキラ

会員*:5,500円(税込)
非会員:6,600円(税込)
学生:無料
*正会員および法人会員企業に所属されている方

懇親会:一律2,200円(税込)
 

■申込方法キラキラ

以下の2つの申し込みボタンから該当する方をお選びいただきお申し込みください。
(若手幹事は 本ページ下部の専用申込ボタンにてお申し込みください。)
個人会員(正会員・学生会員)
法人会員(特別・維持・賛助)・ 非会員(一般・学生)
 

■申込締切キラキラ

2025年11月12日(水)


■定員キラキラ

35名(先着順)


■支払方法キラキラ

銀行振込(手数料はご負担ください)。
振込先は申し込み完了後に別途ご連絡いたします。
 

■問い合わせ先メール

一般社団法人日本接着学会関東支部事務局
TEL:045-414-2072 FAX:045-972-8887
E-mail: jimu@adhesion-kantou.sakura.ne.jp
若手担当幹事専用申込ボタン
 

トップページへ戻る