西支部

2025年度日本接着学会関西支部講演会 「多くの製品をサポートするおもしろ粘着技術」 “見えないヒーロー”

日時
2025年12月12日(水) 13時30分~16時30分 (質疑応答・休憩20分を含む)
会場
I-siteなんば 2階 (〒556-0012大阪市浪速区敷津東2-1-41)https://www.omu.ac.jp/isite
 日本接着学会関西支部では,お一人の講師の先生に午後半日をかけてお話いただき,研究・開発の詳細な部分に触れていただく講演会を企画しています。昨年度に引き続き,今年度も対面にてロングラン講演会を開催致します。
1927年東京巣鴨で創立した「不二商会」がガムテープの製造を開始し、1934年には「不二紙工株式会社」、1984年、「FSK株式会社」に商号変更され、1990年、四国製紙株式会社、創研化工株式会社と合併し、「リンテック株式会社」がスタートしました。現在では「粘着応用技術」「表面改質技術」「特殊紙・剥離材製造技術」「システム化技術」という4つの技術を基盤とし製品開発・製造・販売を通じてさまざまなニーズに応えています。特に「粘着応用技術」の製品ラインアップは、シール・ラベル用の粘着紙・粘着フィルムをはじめ、ガラス飛散防止対策フィルム、屋外サイン用粘着シート、内装用化粧フィルム、自動車関連粘着製品、半導体関連テープ、光学ディスプレイ関連フィルムなど、非常に多岐にわたっています。
本講演では本学会の副会長・理事でもある杉崎俊夫氏(リンテック株式会社 研究所上席研究員)に表記演題のご講演をお願いしております。参加者の皆様との質疑討論も十分な時間をご用意し,研究開発や製品も解説いただける貴重な講演会となっております。長時間のご講演を拝聴できる数少ない講演会です。奮ってご参加頂きますよう,ご案内申し上げます。
 
 

講演タイトル

「多くの製品をサポートするおもしろ粘着技術」“見えないヒーロー”


講師

    リンテック㈱研究所イノベーション推進部 上席研究員 杉崎 俊夫 氏


講演概要

 粘着テープや粘着ラベルと呼ばれる粘着製品は,電気・電子(半導体),自動車,建材,医療・医薬,一般家庭用の日用品など多くの分野で用いられていますが,各分野においてすべて異なる設計が施されているため非常に小ロット多品種です。一方、粘着製品は年々高い機能を求められると共に、天然物由来等を考慮した環境(バイオマス度)や、部材から剥がす際のリワーク性も求められるようになりました。
本講演では,粘着ラベル・粘着テープの知っていると役立つ基礎知識と、粘着製品の小ロット多品種用途に対する特徴的な性能とその技術を紹介します。



定員

100名(申し込み先着順)
 

参加費

11,000円(会員),16,500円(非会員)(いずれも税込み)
 

参加要領

1. 申込方法    下記「参加申し込みはこちら」からお申込みください。
2. 申込締切日    2025年12月5日(金)
3. 入金方法    参加申し込み後,下記の銀行へお振り込み下さい。                                 
    三菱UFJ銀行 大阪恵美須支店 普通口座 0049425 
    口座名義 一般社団法人日本接着学会関西支部 シャ)ニホンセッチャクガッカイカンサイシブ
    開催日までにご入金ください。
    振込手数料につきましては貴社にてご負担下さいますようお願い致します。
    また,請求書および領収書は受付後にお送りするURLセミナーマイページからダウンロードしてください。
 *参加証は送付しませんので、直接会場受付までお越しください。
 

お問い合わせ先

内容に関する問合せ先:舘 秀樹 大阪産業技術研究所
TEL&FAX 078-803-6197, e-mail tachi@orist.jp

参加費に対する問合せ先:一般社団法人日本接着学会関西支部事務局 松尾
TEL 06-6634-8866, FAX 06-6634-8867, e-mail info-kns@adhesion.or.jp
 

お申込はこちら

正会員・学生会員はこちら

法人会員・非会員はこちら

 

トップページへ戻る